1746件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第1号) 本文

報告第1号につきましては、令和4年12月19日、町道坂井沢白岩線坂井沢地内及び令和5年1月7日、町道西大森泊線三ツ塚新地内で発生した道路舗装陥没による車両損傷に係る損害賠償2件について和解が成立しましたので、地方自治法第180条第1項に基づき専決処分を行ったことを報告するものであります。  以上、提案いたしました令和5年度予算案をはじめ諸案件の説明とさせていただきます。  

射水市議会 2022-12-23 12月23日-05号

商工費では、燃料価格の高騰により大きな影響を受けている貨物運送事業者に対し、車両台数に応じた支援を行うための経費などを計上するものです。 次に、議案第71号 令和4年度射水一般会計補正予算(第6号)について申し上げます。 これは、歳入歳出にそれぞれ8,500万円を追加し、予算総額を419億6,373万9,000円とするものであります。 

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

本市としましても、GPS導入除雪車両の現在位置を地図で把握できるほか、現在紙媒体で行っている稼働時間の集計を自動集計することが可能となり、市と除雪業者事務作業軽減が期待されるものと考えております。  今後、導入費用及び保守費用事務作業軽減費用などを総合的に評価し、他市町村の導入状況を踏まえながらGPS導入について研究してまいりたいと考えております。  

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

導入業務住民税における税収納の消込み軽自動車税車両異動入力をはじめ、障害者福祉、子ども・子育て、国民健康保険資格管理電算処理等となっております。これらのうち税収納の消込み作業につきましては、市長自身が自動的に作業が進む状況を現場で確認し、業務負担軽減されるさまを確認をしております。  

射水市議会 2022-12-09 12月09日-02号

議員指摘のとおり、今後は、災害時の様々な状況を想定し、蓄電池や燃料を動力とする車両確保することも必要と考えております。プラグインハイブリッド車災害時に充電する電源がない場合にも燃料による発電で電気を利用できることから、環境に配慮した電動車の購入の更新の中で、検討の一つに加えてまいります。 次に、議員御質問の6点目、自動運転バス実証実験についてお答えいたします。 

高岡市議会 2022-12-05 令和4年12月定例会(第5日目) 本文

今回、補正予算に計上した1,000万円については、主要幹線道路である能越自動車道や国道8号から伏木駅前まで誘導するため車両用の既存看板の修正を行うものである。分かりやすさという点では、サイン計画に基づくピクトグラムの挿入を行うとともに、動線上に不足するものがないように対応していきたいとの答弁がありました。  

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 索引

消防長)   (4) 射水消防本部との連携について    1) 牧野出張所において、救急車両出動中に牧野出張所管内救急出動要請が入っ     た場合、本市消防本部出動体制は。(消防長)    2) 射水消防本部との連携はあるのか。(消防長)    3) 牧野地区で事件が発生し、110番通報した際、警察から救急への通報はどのよう     になるのか。

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 (第2号) 本文

現在、立山消防団各分団に配備している全ての消防ポンプ自動車車両総重量が4.5トン前後であり、議員指摘のとおり、車両を運行するためには準中型免許以上の免許が必要となっております。そのため、国では平成30年1月に消防団員の準中型免許取得に係る公費負担制度が創設されました。  立山消防団では、現団員で2名の団員が3.5トン以上の車両運転ができない状況にあります。  

黒部市議会 2022-09-29 令和 4年第5回定例会(第4号 9月29日)

その概要を申し上げますと、2024年の一般開放に向けて、トンネル内のモルタル吹付けやロックボルト補強等安全対策工事はおおむね順調に進んでいること、また、乗客を安全に輸送するため、軌道車両を更新する予定であることや非常口等安全対策にも取り組んでいることを確認したのであります。  

黒部市議会 2022-09-14 令和 4年第5回定例会(第3号 9月14日)

〔6番 柳田 守君起立〕 ○6番(柳田 守君) 先の視察の際の関電関係者によりますと、最大1万人の計算も、コロナ禍影響が続けば車両乗員数の間引きなどにより当面年間8,000人程度にならざるを得ないのではないかとの懸念を表明されました。今後の新型コロナによる影響は不透明ではありますが、いかがお考えでしょうか。  

黒部市議会 2022-09-13 令和 4年第5回定例会(第2号 9月13日)

ガードレールや転落防止柵などの防護柵につきましては、車両道路外への逸脱による乗員人的被害を防止すること、また、歩行者自転車転落を防止する目的設置しているところであります。  市道などの一般的な道路における道路防護柵設置に当たっては、基本的には日本道路協会発行防護柵設置基準や国の設計要領に基づき、道路道路外との高低差などを考慮し、おおむね設置は完了しております。  

高岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

今ほど申し上げましたとおり、この事業スマートフォンのアプリを活用いたしまして、利用者の年代、性別、居住エリアなどの属性ですとか利用目的行動履歴などを把握、分析を行うといったことが可能になりますので、まずはサイクルステーションごとの適正な車両配置数料金体系の在り方など、レンタルサイクルサービス向上に資する検証を進めていくほか、まちなかの新たな移動手段として有益なものということにもなりますので